4月25日(日)11:00-12:00
新年度に入り新1年生の入部が確定している時期、11月以来の合同稽古再開で母校剣道部の激励をしたく予定しました。
但し、感染状況によっては取り止めの可能性があります。参加いただく際は、メール・直近のホームページでご確認下さい。
4月25日(日)11:00-12:00
新年度に入り新1年生の入部が確定している時期、11月以来の合同稽古再開で母校剣道部の激励をしたく予定しました。
但し、感染状況によっては取り止めの可能性があります。参加いただく際は、メール・直近のホームページでご確認下さい。
1月9~10日、新潟市鳥屋野体育館
個人戦
女子 伊藤(2年)4回戦(ベスト8)、小林(2年)3回戦(ベスト16)
団体戦
男子 1回戦4-1万代 2回戦2-2長岡(本数負け)
女子 1回戦シード 2回戦5-0中越 3回戦1-3東京学館(ベスト8)
感染症対策により無観客で行われた本大会。
個人戦は地区大会2位の伊藤が3回戦で昨年の優勝者を破ってベスト8まで進出するも入賞は成らず。
団体戦もベスト4を逃し、北信越出場権を得ることはできませんでした。
当初12月13日(日)11:00-12:00で予定していました合同稽古会ですが、諸事情により急遽中止となりましたのでお知らせいたします
11月13日~14日 於:新潟市体育館
個人戦 女子準優勝伊藤敬子(2年)ベスト8小林美槻(2年)
団体戦 男子3位・女子3位
個人戦は女子主力2選手が力を発揮し、上位進出。
団体戦は男子が予選リーグ1位、女子が同2位で決勝トーナメント進出。
決勝トーナメントの結果、男女揃って3位入賞を果たしました。
全国選抜・北信越大会の出場をかけて、1月9日10日の県BSN大会兼選抜予選(鳥屋野体育館)での活躍が期待されます。
7段合格 10月15日(兵庫会場・春の京都愛知代替) 斎藤隆夫(76回)
2020年新潟県高等学校体育大会 剣道競技会 (8月2日 三条市体育文化会館)
男子団体
1回戦 シード
2回戦 2-0 高田農業
3回戦 0-2 新潟明訓
女子団体
1回戦 シード
2回戦 3-0 混成Eチーム
3回戦 2-2 東京学館(代表勝ち)
準決勝 1-2 五泉 3位入賞
去る2月1~2日、富山県砺波市で行われました「第29回庄川清流杯 北信越高等学校剣道新人大会」に、県予選を勝ち抜いた母校女子チームが出場しました。
予選リーグ 新潟3-1富山 新潟1-3松商学園(長野) 富山3-2松商学園
3校リーグを強豪校と互角に競り合いましたが、勝者数1差で惜しくもリーグ2位となり、決勝トーナメント進出は成りませんでした。
令和2年1月11~12日、新潟市亀田総合体育館
個人
女子2名出場、2回戦までで敗退
団体
男子1回戦5-0高田農業 2回戦0-2帝京長岡
女子1回戦シード 2回戦5-0長岡大手 3回戦2-1新潟南 ベスト4決勝リーグ進出
決勝リーグ 0-2新潟中央 0-3五泉 1-2新潟商業
女子団体、全国大会出場は成りませんでしたが、3位入賞で北信越出場権を得ました
新潟市民体育祭剣道大会(10月14日体育の日 於:新潟市東総合スポーツセンター)
新設の「一般男子(40歳以上)3人制」に98回の渡辺隆興選手(24年ぶり?の試合)と新井信洋選手が関屋剣道教室で出場、準優勝
第67回新潟県剣道大会(10月27日 於:新発田市カルチャーセンター)
個人 50歳代の部準優勝町田一越選手(95回)
第59回新潟県実業団剣道大会(11月23日、新潟市黒埼地区総合体育館)
個人 10・20歳代の部優勝小林幸暉選手(119回)、50歳代の部3位巌雄大選手(91回)
団体
3部優勝関屋剣道教室(大将95回町田一越選手・中堅98回新井信洋選手・先鋒98回渡辺隆興選手)
同3位マスコミ剣友会(先鋒86回大黒康臣選手・中堅91回巌雄大選手)
2部3位ゆきよしクリニック・さくら電気混成チーム(大将83回荻荘則幸選手・中堅87回荻荘誠選手)
女子優勝北陸ガスJTB新潟放送混成チーム(中堅111回高橋沙織理選手)
11月15日16日、新潟市体育館に於いて秋季地区高校剣道大会が行われました。
個人戦 女子優勝小林美槻(1年)ベスト8伊藤敬子(1年)
団体戦 女子優勝、男子ベスト8
個人戦は1年女子が大活躍。
団体戦は女子が参加5校による総当たりリーグ戦で新商、新潟中央、新潟南、東京学館に勝利、全勝優勝を果たしました。
男子も予選リーグ2位で決勝トーナメント進出。決勝トーナメント1回戦東京学館に代表戦で敗れ、ベスト8となりました。
全国選抜の出場をかけて、1月11日12日のBSN大会兼選抜予選(亀田総合体育館)での活躍が期待されます。